海外FX スワップ・キャリートレード徹底ガイド〈2025年版〉
この記事で得られるもの
- 2025年5月時点の主要高金利通貨──政策金利&スワップ相場が一目で分かる
- MXN / JPY・TRY / JPY・BRL / JPYなど「プラススワップが大きい組み合わせ」とそのリスク
- レバ最大1000倍×ゼロカット環境で“金利だけを取りに行く”実践プロトコル
- 三重スワップ(水曜クレジット)・税金・規約改定…“落とし穴”完全回避チェックリスト
1│スワップ=“通貨の金利差”を毎日もらう仕組み
- 買い (ロング):高金利通貨を保有し、低金利通貨を借りる → 正スワップが付与。
- 売り (ショート):逆に 負スワップを支払う。
- 海外FXは国内よりレバが高く「実効金利=政策金利×レバ」。ただし スプレッド・為替変動が収益を相殺する点に注意。
2│2025年5月・主要高金利通貨の政策金利&参考スワップ
通貨 | 政策金利(▲=利上げ最新月) | 代表ペア | 典型スワップ*(1 lot/日) | 背景 |
---|---|---|---|---|
TRY (トルコリラ) | 46.0 %▲ (Apr 17) | TRY/JPY | +1,100 円 | インフレ対策で急ピッチ利上げ |
BRL (ブラジルレアル) | 14.25 %▲ (Mar 20) | BRL/JPY | +280 円 | セリック(SELİC)最高水準 |
MXN (メキシコペソ) | 9.00 %▼ (Mar 27) | MXN/JPY | +250 円 | 減速局面でも依然高水準 |
ZAR (南アランド) | 7.50 % (Mar 20) | ZAR/JPY | +120 円 | 資源国だが財政懸念あり |
USD (米ドル) | 5.25–5.50 % | USD/JPY | +40 円 | 円キャリーの基本ペア |
*スワップはXM・FPMarkets等の平均値(レバ25倍相当)。業者・口座タイプで変動あり。
3│高スワップを最大化する“3ステップ運用”
ステップ | 具体策 | ねらい |
---|---|---|
① 業者選定 | ①スワップ公開が毎日更新 ②トルコ・ブラジル・メキシコ口座対応 ③ゼロカット実装 | マイナス残高リスクゼロ化 |
② 口座分散 | スワップ用(長期)口座とデイトレ・指標口座を分離 | ロット上限規約やロスカットを隔離 |
③ ロット最適化 | (余剰証拠金 × 1〜2%)/平均逆行pips | 為替逆行で利息を溶かさない設計 |
4│“三重スワップ”とカレンダーの罠
- 多くの海外FX業者は水曜NYクローズ時に3日分のスワップ調整。
- 祝日カレンダーでズレる場合もあるため、公式カレンダーを毎週LINEで確認すると取りこぼし防止に。
5│リスク管理:金利より怖い3つの変動
リスク | 具体例 | 防衛策 |
---|---|---|
為替暴落 | TRY/JPYが週内-5円 → 年利3ヶ月分が一瞬で吹き飛ぶ | ロット縮小+逆指値を必ず設定 |
政策転換 | メキシコが0.5%利下げでスワップ25%減 | 中銀会合日程・議事要旨をウォッチ |
業者スワップ改定 | “正→負”の逆転事例 (2024年秋のルーブル) | 毎日 21:00 の付与額をエクセルで記録し異変を検知 |
6│税金と収支管理(日本居住者)
区分 | 税率 | スワップの扱い |
---|---|---|
海外FX | 総合課税:5–45%+住民10% | 取引益と合算。必要経費控除可 |
国内FX | 20.315 % 分離課税 | スワップ単独でも同税率 |
年間利益が330万円を超えると国内FXの税率の方が低くなるため、MXN/JPYだけ国内口座で保有+TRY/JPYは海外でハイレバ…など“税率ハイブリッド”も検討余地あり。
7│シミュレーション:MXN/JPY ロング 10 lot(レバ25倍相当)
パラメータ | 数値 |
---|---|
1日スワップ | +2,500 円 |
年間スワップ | 約91.25 万円 |
想定逆行許容幅 | -4.0 円 |
損益分岐 | -4.0 円で元本=スワップ相殺(無損益) |
2020〜2024年の年間値幅平均が6円前後。逆行リスク許容を最低3〜4円に設定しロットを計算すると“金利で耐える設計”が出来る。
8│まとめ ― “金利収益>為替下落” の設計で戦う
- 政策金利+スワップ表を毎月更新し、優位ペアを乗り換え。
- 為替逆行リスクはpipsベースでロット調整し最大ドローダウンを決定。
- 三重スワップ・税率・業者改定など“ルール変化”をリアルタイム監視すれば、
**レバ25倍でも年利20〜30%**のキャリー戦略が現実的になる。